お問い合わせはこちら

香西 杏子

医療編集者・社会起業家香西 杏子

PROFILE

医療編集者/社会起業家。早大卒。20年企業に所属し「誰一人取り残さない」と心身をすり減らす医療者を目の当たりにする。2023年起業、小児領域の今日と未来をつくる事業開発に取組む。

PR

少子化時代の医療の今日と明日をつくる編集者。医療の質は人の質という理念で非営利団体を22人の医療者と設立。AI診療支援や就労サポート等、病気や障がいのあるご本人や医療者の教育・自己成長支援といった人づくりに取り組む。収益事業としては、医療分野の出版・メディアマーケティング・新規事業開発が専門。大学在学中より医療メディアに携わり、企業で複数のメディア編集長やJICA事業等の事業開発経験を積んだのち2023年独立。「20年以上、どんな人もという志のもと疲弊する現場を見てきました。シビアな現状から笑っちゃうほどの夢を見ようと思って活動しています。共同事業やメディアへの情報提供など、ぜひお気軽にご連絡ください」

実績

YouTube Thumbnail

ブログ

facebook

仕事について

医療の中でも「超」医師不足の小児集中治療領域で診療教育支援AIの開発や、ユーモアプロジェクトと呼んでいる就労支援、啓発イベントなど様々な活動を行っています。

[ビジョン]
子どもの医療という小さな領域から医療者や病気・障害のある方の自己成長の在り方をアップデートすることで、「誰もが夢を持った時、のびのびと背伸びできる社会」に貢献する

[社会課題]加速する少子化の中、命と生活が脅かされる状態(LTC)にある子どもの医療が救命率に影響が出るほど質量が不足している

[所属]
非営利型一般社団法人ハートキッズライフリンク(ハート)代表理事(2025-現在)
出版メディア「TRON」・医療ブランディング/プランニング「久偲舎」代表(2023-現在)
医療と福祉のAIブランディング「ことば銀行」代表(2025-現在)
公益財団法人昭和医科大学医療振興財団広報(2024‐現在)
医療法人稲生会・北海道医療的ケア児等支援センター運営(2025-現在)など

[キーワード]
主な領域:総合診療・整形外科・脳神経外科・小児心臓外科・在宅医療・小児集中治療
専門:経営支援・地域活動・医療教育・AI/DX

[主な事業紹介]
1.ハートの事業
①小児集中治療(PICU)における画像解析とエッジ技術を活用したAIカメラ開発
「超」過重労働と若手育成の機会喪失を解決するパーソナライズAIシステム開発(篠原財団助成事業)で、2つの機能を提供しております。①診療サポートの「ユポ」は、医師の診療アルゴリズムAIを搭載し、ベッドサイドに設置して研修医の判断支援を行うリスクモニタリングシステムです。②教育サポートの「サポ」は、ユポで収集・分析したデータをもとに疑似症例のイーラーニングコンテンツを開発し、臨床教育を支援いたします。
背景:命が危ない重症の子どもの最後の砦と言われるPICUは些細なミスが命取りになる緊張が続く。残業月200時間を超え医師の充足率は20%、救命率に影響が出る中、少子化で症例が激減していることにより不安定になっている次世代の育成体制も喫緊の課題となっている。不足する医療資源の補填や残業代削減などのコスト適正化、さらに次世代育成のプラットフォームを提供しております。少子化が進む現代において、新たなこどもの救命体制に貢献することを目的としております。

② 北海道のインクルーシブ野菜でどんな子もおいしい笑顔に|嚥下食『こころのまんま』開発 ※ノーステック財団助成
嚥下食市場は成長する一方、小児向け製品は多いとは言えない。北海道産低農薬・無添加野菜で嚥下食を開発、「こどもと家族で同じ食事をする幸せ」を創る

③ フラッグシップイベント「こころのともフェス(ハートキッズセミナー)」
神奈川で20年続いてきた、ハートの活動の原体験であるチャリティイベント。本物の外科医との心臓手術体験を通じた「命と病気の体感・理解」であり、他者の内在的課題への気づきの場。

④ドネーション・ファンドレイジング事業

2.医療と福祉のことば銀行
① ユーモアプロジェクト
「インクルーシブ経済に必要なのはユーモアだ」を提唱。
ユーモアは、物事に意外な面白さや価値を発見する力で、違いを軽やかに乗り越える知性。企業と就労支援事業所の発注・受注を仲介する「ユーモア・マッチング」と事業所の生産品のECサイト事業。

所在地 北海道札幌市・東京の二拠点
X https://x.com/unmotored
Instagram https://www.instagram.com/tckozai/
facebook https://www.facebook.com/kyoko.yamamoto.77
Blog・URL https://note.com/thinkcube