
PROFILE
1991年和歌山県立高等看護学院看護学科卒業
1992年同学院助産師学科卒業
同年和歌山県和歌山市内総合病院入社し現在に至る。
- ジャンル
-
助産師
- サブジャンル
-
性教育
乳房ケア
妊娠・出産
子育て
フィジカルケア
助産師向け
PR
和歌山では数少ない『妊娠、出産、産後の乳房ケアや育児でのお悩みやお困りのかたの相談やケア、専門機関への橋渡し』をさせて頂きます。 また小中学生向けの『思春期教育』、保護者・児童養護施設職員対象の『家庭での性教育』の講演や医療関係者向けの『母体急変時の初期対応』や『新生児蘇生法の実際』等の講演やシュミレーショントレーニング開催依頼もお受けしています。 まずは、お気軽にご相談ください。
講演・ワークショップ
6年前から和歌山市内各地(小中学校・診療所等)での性教育講演活動を行っています(過去の実績件数27件)。
過去の講演依頼のテーマの例
「未来のおとなに伝えたい大切な知識」
「家庭での性教育」
「いのちの授業」
または医療関係者向けの講演講習会も行っています。
過去の講演依頼のテーマ
「母体急変時の初期対応と新生児蘇生法の実際」
依頼者のニーズに合わせ講演や講習内容を個別に対応しています。
まずは、お気軽にお問合せください。
仕事について
妊娠出産育児には不安や悩みはつきものです。
例えば『こんなお産がしたい。でもそれを実現できる場所はどこなんだろう?』『出産後退院したけど、おっぱいだけで足りてるか不安です。』『子育ての支援者が居ないので、ちゃんと育てていけるか不安です。』『仲のいいママ友がいないし、私の気持ちを聞いて欲しい』不安や悩みを気軽に相談したり、ケアできる場所や方法を、あなたに合わせて一緒に考えます。
また現場で働く医療従事者の方々には、母体急変対応や新生児蘇生法のスキルトレーニングについての研修会開催のご相談や、事例や症例の対応についての振り返り、または新人助産師さんの様々なお悩みに対するご相談もお受け致します。
学校等の教育現場の方々には、生命の誕生の奇跡について日々命の現場に立ち会う助産師の視点から伝える『いのちの授業』や『思春期における性教育』、保護者向けの『家庭での性教育』その他セクシャルマイノリティの悩みや自己肯定感を高める授業等の講演会開催やご相談もお受けいたします。
まずはお気軽にご相談ください。
所在地 | 和歌山県和歌山市 |
---|---|
TEL | |
URL | |
個人Facebook | |
ビジネスFacebook | |
Blog |