
天使ママの身体と心相談 いのちのゆりかご石渡智恵美
- 助産師/看護師/保健師 国家資格
- マタニティヨガインストラクター
- アロマテラピー検定1級
- デリケートゾーンケア アンバサダー
PROFILE
静岡県出身、千葉県在住30歳。聖路加国際大学大学院修了。総合周産期母子医療センター勤務を経て、フリーランスへ。婦人科外来勤務。2023年秋より行政の母子保健業務にも携わる予定。
- ジャンル
- サブジャンル
-
性教育
妊娠・出産
パートナーシップ
カウンセリング
PR

流産、胞状奇胎、パートナーとの別れ。ただ子どもを望んだだけだったのに、2年の間に、わたしの人生に予定していなかった出来事が色々起こりました。人生の深い暗闇の中で、毎日泣いて過ごした日々がありました。そんな時に救われたのは、話を聞いてくれる場と、わたしに宿ってくれたいのちからのメッセージに気付けたことでした。「ママを悲しませるためにやってきたんじゃないよ」という言葉にハッとし、いのちの経験とともに、新しい、自分に誇れる人生を心から生きようと決意しました。誰にも言えないと思っていたわたしの経験を必要な人にオープンにすることで、悲しみに溢れるいのちの経験を癒し、パワーに変えて、自分で自分をエンパワメントできる女性を増やしていきたいです。「全ての女性のいのちの経験を、女性の自信に。」
講演・ワークショップ
◇2014-2016年ー聖路加国際大学「赤ちゃんがやってくる」新しく兄・姉になる子どもと親に向けた性・生のクラス学生ボランティアスタッフ。
◇2019年−2020年ー勤務先の病院で毎月マタニティヨガクラスを担当。
◇2020年3月ーオンライン「いのちのゆりかごセッション」開始。流産や死産、中絶などいのちの経験をした女性が、経験を語り、自分で自分をエンパワメントして豊かに生きていくきっかけを提供。
◇2020年12月ー新人時代から約4年勤めた職場を退職し、フリーランス助産師として、オンラインを中心に天使ママ向けのサービスを拡大。オンライン天使ママ会を随時開催。
◇2021年2月ー命日から赤ちゃんのメッセージを紐解く、「命日数秘セッション」を口コミで開始。2ヶ月で30名近い天使ママさんといのちの対話の時間を過ごす。
◇2023年5月ーオンライン個別相談開始(旧いのちのゆりかごセッション)
◇2023年7月流産や死産後の妊娠出産に特化したオンラインサロンAo akua始動。
ブログ
- 2023/12/07【満員御礼】毎年恒例!2024年がもっと楽しみになるビジョンマップの会
- 2023/12/04マザーズハート大学で学んで気づいた3つのこと
- 2023/12/0413年に一度!「書いたら叶う日」に願ったこと
- 2023/12/012023年11月の人気記事
- 2023/12/01【天使ママ向け】命日をヒントに赤ちゃんからのメッセージを一緒に紐解きませんか?
- 2023/12/01【12月ご予約受付中】オンライン個別相談〜いのちの癒しと気づきをご提供します
- 2023/11/24天使ママさんたちとオフ会@東京を開催しました♡
- 2023/11/23【開催報告】11/20癒しヨガとお産の振り返り
- 2023/11/17かならず愛は勝つ♡愛すること、信じること。KANさんありがとうございました
- 2023/11/172023年10月の人気記事
仕事について
いのちがめばえ、はぐくまれ、「おぎゃー」とこの世に誕生することは、決して当たり前なことではありません。
産声のないお産があることをご存知でしょうか。
わたしは自身も初期流産の経験をもちながら約4年間、病院勤務を続けてきました。職場では自分の天使がご縁を繋げてくれたかのように、誕生死(流産、死産、中絶、早期新生児死)に関わらせていただくご縁が多くありました。
尊いいのちの時間を共有させていただき思うことは、どんなに短い期間でも、そこにどんな事情があったとしても、新しくいのちがめばえた事実、いのちがやってきてくれた事実に変わりはないということ。悲しみいっぱいの経験だけれども、それだけではありません。女性のすばらしいいのちの経験であり、やってきてくれたいのちは必ずメッセージを伝えています。
自身の流産経験、そして病院勤務の経験を経て、悲しいいのちの経験をした女性にもっと自分のエネルギーを使っていきたい。お役にたちたいと強く思うようになりました。
2021年から本格的にフリーランス助産師として主にオンラインで天使ママに向けたサービスを展開しています。2022年11月レインボーベビーの出産を経験。流産とその後の妊娠出産を経て、改めて深くいのちを感じると共に、産声の有無を問わず、幸せなお産は誰にでもできる!そんなメッセージも活動を通して伝えていきたいと感じています。
また、サブサービスとして、天使ママへのケアに携わる助産師さんの気持ちを癒すこと、一緒にケアを考えたり、振り返る機会をご提供していきます。
【天使ママの皆さんへ〜こんなきっかけをご提供します〜】
いのちの経験を安心して話す場、そして尊い経験をした新しい自分として、いのちの経験と共存しながら女性がより輝けるきっかけや繋がりを提供します。いのちの経験を自分の自信・宝物として、「あの子に誇れる私」を一緒に生きていきましょう。
◇<オンライン個別相談(旧いのちのゆりかごセッション)>
対象:
妊娠を考えている方、妊娠中の方、お子様を亡くされた方(流産・死産・人工死産)、周産期喪失に立ち会った方、立ち会う経験の多い助産師
どんな相談・お話ができる?:
・ご経験のふり返り(癒し・気づき・エンパワメント)
・情報提供(知識・選択する力)
・妊娠経過のふり返り
・お産のふり返り(バースレビュー)
・(次の)妊娠に向けての相談
・妊活や妊娠・出産・産後のことを知りたい
・お産に向けてのプランニング(バースプラン)
産声のないお産に向けたバースプランも一緒に考えます
亡くなった赤ちゃんとの思い出づくりのアイディアや気持ちの整理
・パートナーシップの悩み
・人間関係の悩み 等
◇<少人数グループ:天使ママの会>現在リクエスト開催
助産師、天使ママ助産師の私がファシリテーターを努める天使ママの会です。現在2種類の会があります。全てオンラインの開催です。個別のお問い合わせ、ご質問もお気軽にどうぞ。開催リクエスト受付中です。
・「いのちにありがとうの会」
天使ママに向けた「やってきてくれたいのちにありがとう」「いのちの経験を一生懸命もがきながら経験した自分にありがとう」をみんなでシェアして、いのちの経験を癒し合う温かな会です。
いつの、どんなご経験でも大丈夫です。
私の主催する天使ママの会では、あえて経験や今いるお子さんの有無を限定しない募集をしています。それは、多くのいのちの経験に触れる経験や、その時集まったメンバーのご縁を大切にしたいという想いがあるからです。そして何よりも、流産・死産・中絶・新生児死・・・その種類に関わらず、その枠を超えて、「いのちにありがとう」を伝える時間を共有できる機会を作りたいと思ったからです。
・「いのちにおめでとうの会」
天使ママに向けた「妊娠・出産祝いの会」であり、天使に向けた「お誕生日会」でもあります。妊娠が分かった日、胎動を感じた日、お空に帰った日、流産処置をした日、決断をした日・・・。
あなたが大切にしているいのちの記念日に、遠慮なく、安心して「おめでとう」を伝える日。天使ママ同士で伝え合い、お祝いし合う日です。お花やお茶、美味しいお菓子やケーキを用意してぜひご参加くださいね。
<ちょっと不思議だけど確かないのちの繋がり
命日数秘セッション>
赤ちゃんが亡くなった日の記念日から導く3つの数字を鍵に、「赤ちゃんがやってきてくれた意味」「あなたの強み」「これからのあなたの道標」など、いのちの経験のからのギフトを対話を通して紐解いていくセッションです。
【助産師(助産学生)の皆さんへ〜こんなきっかけをご提供します〜】
私は総合周産期母子医療センターの産科病棟・MFICUで約4年間勤務しました。その間、自身も初期流産を経験し、自分のグリーフ(悲嘆)と一緒に、目の前にいる女性や家族のグリーフケアにも携わってきた経験があります。自身が流産を経験してからは、不思議と死産や中絶に関わる機会が多くありました。私自身はグリーフケアにやりがいを感じて勤務助産師を続けることができましたが、中にはその場面に関わることに大きなストレスを感じたり、やりきれなさを感じ、職場を離れる助産師にも出逢いました。
助産師も悲しいいのちの経験をケアした経験について、安心して話す場やケアのフィードバックをもらう場が大切であると感じています。
病院での経験、そしてフリーランスとして天使ママさんたちの想いに触れることが多い私が、誠心誠意お話を伺います。頑張る助産師さんの心が少しでも温かくなれば嬉しいです。
◆<悲しいいのちの経験をケアする助産師さんへ
60分プロセスレコードを用いたいのちのリフレクション>
グリーフケア に関わる助産師さんに向けたグリーフケア 振り返りのセッションです。
喪失体験を経験している女性・家族のケアに関わることは、助産師にとっても非常にストレスとなることです。気付かぬうちにストレスをため込んでいませんか?「あの時のケアや関わりはどうだったんだろう・・・?」「なんで私ばかり悲しいお産に当たるんだろう?」そんな想いはありませんか?
モヤモヤや悲しみ、助産師としてのやりきれなさ、葛藤。
いつの、どんな感情でも大丈夫です。
助産師さんの悲嘆感情を出す場、癒しの場としてご活用ください。
◆<助産学生さんへ
個人助産師として学びやキャリアをご相談いただけます>
助産師になるには色々な道がありますよね。
私は看護大学4年、その後臨床経験なしで大学院に進み、助産師の資格を取得しました。修了後は大阪の総合周産期母子医療センターで助産師として約4年間勤務しました。勉強方法から実習のこと、進路選択のこと、病院の選び方、勤務の経験など、学生さんのニーズに合わせてお話します。希望の方はお問い合わせください。
※その他各種イベントについては、随時ブログでお知らせしています。最新情報はブログまたは個別にお問い合わせください。
所在地 | 千葉県千葉市 |
---|---|
TEL | |
URL | https://ameblo.jp/theladyofthelamp/ |
個人Facebook | https://www.facebook.com/chiemi.ishiwata |
ビジネスFacebook | https://www.facebook.com/Chiemi-Ishiwata-103381794446711/ |
Blog | https://ameblo.jp/theladyofthelamp/ |