外国人妊婦さんが来院!でも足が向かない…という助産師さん向け相談室 #外国人妊婦さん #外国人へのケア
- 価 格:
- coin × 1 枚
- 在 庫:
- ○(在庫あり)
- 受け渡し方法:
- ※ZOOMを利用したセッションになります。
外国人妊婦さんが来院!でも足が向かない…という助産師さん向け相談室

言葉の壁を越えた温かいケアを!
【助産師学生さん、助産師向け】
こんなご経験はありませんか?
・(外国人妊婦さん)日本語を話せる夫に向かって状況を説明する医師。助産師として、ご本人とお話ししたいけれど、英語も話せずどう接すればよいのかわからない…
・外国人の患者さんが来院されると、どうしても足が遠のいてしまう。英語の話せるスタッフにお願いしてしまう。
・これから臨床に出て外国人妊婦さんを受け持った時、どう対応したらよいのかわからない。
外国人の患者さんが増えてきており、日本語以外でのコミュニケーションを取る必要がある場面が増えてきています。しかし、良かれと思ってお話ししたことが、相手には失礼に思われることもあるのです。
もちろん英語でのコミュニケーションも必要ですが、それ以外にも、円滑な人間関係を築くために大切な視点があります。
30分のセッションでは、産科の現場で使える簡単な英語表現の他に、日本人が何気なくやってしまう実は失礼なこと等について、楽しくお話しいたします!
セッション終了後には、外国人妊婦さんが来院された際には積極的に傍へ行きたくなる!そんな内容にしたいと思っています。
私自身も以前は英語が口から出てこず、外国人の患者さんを相手に壁を感じていた一人でした。
イギリス人の夫と結婚し、夫が日本人から何気なくされる対応を目の当たりにすることで見えてきたこと、考えが変わったことが沢山あります。
外国人の方々も、日本人と同じように不安を感じて来院される。そんな時に、皆さんの心温まるケアをぜひ分け隔てなく届けてほしい!そんな想いでいっぱいです。
※医療英語をお伝えする講座ではありません!気楽にご受講ください。英語のレベルは問いませんし、セッションは日本語で行います。
※助産師学生さんのご受講大歓迎です!英語勉強や英語論文の読み方なども、ご希望があればお伝えいたします。