トピックスTOPICS
助産師さん募集のお知らせ
DATE : 2021-08-23

この度、MTMを運営する株式会社With Midwifeは、令和3年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」の実証事業者として、助産師によるオンライン相談サービスの実証事業を開始することとなりました。
今回81事業の応募のうち20事業が採択され、弊社のみ唯一2事業採択されました!
これにより、以下二つの実証事業を行います。
<大企業および中小企業の従業員を対象としたライフステージを支える企業内助産師の有用性検証事業>
対象者:大企業及び中小企業の従業員
サービス内容:
①ヘルスケア/メンタル/子育てなどのオンライン相談
(24時間365日/専用研修を修了した企業専属の助産師が対応)
②健康やキャリアに関するセミナー
実証のポイント:
現在、企業内助産師に関する研究は見当たりません。今回、健康、妊娠〜子育てに特化した専門職である助産師が企業に介入する有用性の検討を外部研究機関と行い、学術的エビデンスとして明示します。
研究協力機関:東京慈恵会医科大学
その他協力機関:近畿経済産業局、公益財団法人大阪産業局
<潜在助産師を活用した、地方における育児期の女性の職場復帰を支援するオンライン相談事業:「The CARE for Community」実証実験>
対象:長野県内在住の育児休業中の女性および家族
実証内容:
同地域の潜在助産師による24時間365日オンラインシステムを用いた健康と子育て個別相談
実証のポイント:
出生数の減少や出産施設の集約化でより「妊産婦の孤立」が顕在化している地方社会にて、助産師によるオンラインサービスの有用性およびその提供方法を検討します。また、サービス提供者として、資格があるけれども働いていない同地域で眠っている潜在助産師を活用することで、助産師の離職予防にもつなげ、より対象者にあった情報を提供することを目的とします。
研究協力機関:国立大学法人信州大学
その他協力機関:長野県(予定)、松本市
詳細リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000057629.html
今回、その実証事業にご協力いただける助産師さんを募集いたします!
ご興味がある方や興味がありそうな方をご存知でしたら、ぜひお早めに下記よりお申し込みいただければと思います。
<募集:信州実証事業への協力助産師>
対象者:長野県在住の助産師
募集人数:5名
していただきたいこと(要約):
・助産師育成プログラムへの参加
オンライン相談のノウハウや最新知識のブラッシュアップを提供いたします!
※実証事業のため、参加費は無料
※日時:
講座:9月10、11、16、17日
試験:24日(25日予備日)
※配信方法:オンライン、録画受講可能
・オンラインでの相談対応
期間は2021年11月〜2022年1月です
※相談に対し、24時間以内に返信対応を行っていただきます。
謝金:約5万円/月
(相談対応件数により変動します。相談がなくても月1万円は保証します)
申し込みフォーム:https://forms.gle/ctQKHf64SUwQ9FP99
申し込み期限:9月25日
※ご連絡いただいた方に改めて詳細をご連絡いたします。
みなさまのご応募お待ちしております!