トピックスTOPICS
次世代プログラマー発掘コンテストHello,World!2022 のタイムスケジュールと配信について
DATE : 2022-10-26

大分空港が宇宙に繋がり、アバターを使って世界中のいろいろな人と出会うことができる。
新しい乗り物で 誰もが簡単に好きな場所に行ける。
そんな未来を目指して、いろいろなことにチャレンジしている大分県。
誰も未来の答えを見つけることができない今だから、 こどもたちの可能性を探して、 見つけて、そして伸ばしてあげたい。
そんな想いを胸に、今年度から次世代プログラマー発掘コンテスト「Hello,World!」は始まりました。
次世代プログラマー発掘コンテスト「Hello,World ! 2022」
当イベントへは、今年度Hello,World!で一緒に学んだ小中学生と保護者の方はどなたでも参加できます。
参加を希望する場合は、事務局までご連絡ください。
収録した模様は、後日配信の予定にしております。準備ができ次第公式ホームページでお知らせ致します。
2022年10月30日(日)
13時30分~16時30分
【タイムスケジュール】
13:00 開 場
13:30 開 会
13:45 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン(8名)
*発表者情報はこちら▽
https://suits.media/oitahw/topics/211
15:00 審 査
15:20 講 演:アスラテック株式会社 吉崎 航 氏 <テーマ:巨大ロボットを支えるプログラミング技術>
16:00 講 演 終 了
16:05 審 査 発 表
16:30 閉 会
17:00 閉 場
(ロボットアーム/作品展示コーナーは、17:00まで体験可能です。)
【講演者紹介】
アスラテック株式会社 吉崎 航 氏
チーフロボットクリエイター / V-Sido開発者
https://www.asratec.co.jp/
1985年、山口県生まれ。ロボット制御システム「V-Sido」の開発者で、日本でも有数なロボット技術者として知られている。
2009年、経産省所管のIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「未踏IT人材発掘・育成事業」に、吉崎のプロジェクト「人型ロボットのための演技指導ソフト」が採択され、「V-Sido」として発表。その成果により、特に優れた人材として経産省から「スーパークリエータ」に認定される。
2010年、倉田光吾郎氏のプロジェクトである水道橋重工に参加し、巨大ロボット「クラタス」の制作に携わる(V-Sidoによる制御を担当)。
2013年7月よりアスラテック株式会社チーフロボットクリエイターに就任し、現職。同社にてV-Sido関連のビジネスを展開している。
2014年には、安倍晋三首相主宰の有識者会議「ロボット革命実現会議」の委員として任命され、翌2015年には「ロボット革命イニシアティブ協議会」の参与に選任される。
ロボット関連の講演も数多く、広くロボットの普及に努めている。
NEW TOPICS
-
【Hello,World!2023】次世代プログラマー発掘コンテスト受賞作品が決定!
2023-11-07
-
【Hello,World!2023】次世代プログラマー発掘コンテスト観覧者募集!
2023-10-23
-
【Hello,World!2023】ファイナリスト11名が決定しました。
2023-10-17
-
【Hello,World!2023】ハローワールドコンテスト開催!
2023-10-01
-
2023-10-01