
布ナプキンコーディネーター協会代表秦 紀子
- 布ナプキンコーディネーター協会代表理事
- 布ナプキンtsunagununo企画
- curasoworkingcloth企画
- curaso 運営
- JADP認定薬膳インストラクター
PROFILE
アパレル業界で20年販売やエリアMJとして携わり、結婚、出産を機に雑貨店で起業。自身のPMSで出会った布ナプキンを事業化。2020年アトリエとSHOPを併設したcurasoを運営
- ジャンル
-
講師
衣
食
住
- サブジャンル
-
第1回
PR

◆布ナプキンコーディネーター協会◆布ナプキンコーディネーター協会とは、女性のブル-DAYをHAPPYにをテ-マに布ナプキンの快適かつ心地よさ、女性の心の身体により添える布ナプキンを広めることを目的に、新たなワ-クスタイルを提案するため誕生しました。 生理を快適に過ごすだけではなく、布ナプキンというツ-ルを活かし「衣・食・住」にまで広がる可能性を追求して、各講座やイベントなどの活動を行います。 女性の心と身体によりそった協会に。。。
講演・ワークショップ
布ナプキンコーディネーター養成講座
布ナプキンワークショップ
仕事について
自身の生理痛やPMS(月経前症候群)を改善するために出会った布ナプキン。その効果を体感し、多くの女性に伝えたいと、2013年に開業していた雑貨店にて布ナプキン事業を開始。さらに布ナプキンを広く伝えるとともに女性の雇用を拡大したいと考え、2016年布ナプキンコーディネーター協会を設立。
2017年、従来の雑貨店を布ナプキン専門店にリニューアルしました。そのような折、協会の活動の中における布ナプキンのワークショップで『藍』と出会い、『藍』の歴史や効能に感動!そこから「藍染め」の布ナプキンの企画構想が始まり、大分の有機藍生産農家さんとのご縁がつながりました。「布ナプキンをより多くの女性に知ってもらいたい」という想いと「大分産の『藍』をもっと広げたい」という想いがかけあい、『Made in Oitaの布ナプキン「tsunagu nuno Ai」~ツナグヌノ 藍~』の構想へ。
藍染の布ナプキンブランドの企画・製造・販売を通して、従来の布ナプキンに、更に月経不順・解毒・殺菌・消臭など藍の効能を付加した、Made in Oitaの”価値ある布ナプキン”を広く提案していきたいと考えます。さらに、大分産の『藍』栽培が広がることにより、多くの休耕田を『藍』の生産に活用できるようになると、『藍』から新たな産業がうまれ、雇用を拡大できると思っています。女性のために。大分のために。価値ある大分産藍染めの布ナプキン「tsunagu nuno Ai」~ツナグヌノ 藍~で貢献します。
所在地 | 大分県大分市長浜町1-1-12尾形ビル102 |
---|---|
TEL | 090-4985-3419 |
URL | https://tsunagununo.com/ |
個人Facebook | https://www.facebook.com/n.r.to.rico.y |
ビジネスFacebook | https://www.facebook.com/curaso.company |
Blog | https://tsunagununo.com/news/ |