トピックスTOPICS

【開催案内】GIRAFFES KYUSHU in FUKUOKA|スペシャル開催決定!

DATE : 2025-10-07



イベント詳細・お申し込みはこちらから▼
https://suits.media/giraffes/event/13513

\ RED KYUSHU2024のファイナリストも大集合!/

10月7日(火)GIRAFFES KYUSHU in FUKUOKAを開催します!

九州✕女性✕起業をテーマに各地で開催してきたネットワーキングイベント「GIRAFFES KYUSHU」。
いよいよラストとなる今回は、拡大版として福岡市で開催します!

女性起業家・これから起業に挑戦したい女性、そして地域で支える支援者たちが集い、
対話を通じて新しい可能性を広げる場です。

今回のテーマは、「知らない誰かとの出会いが、未来を動かす」

今回ご登壇いただくeatas株式会社手嶋さんも株式会社HATSUTORI服部さんも
たくさんの出会いを通じて、ご自身のビジネスを磨き上げ、未来への挑戦を続けています。

また、今回集まるRED KYUSHUのファイナリストたちも、
実は1年前、皆さんと同じようにGIRAFFES KYUSHUのイベントで出会い、挑戦を形にしてきた仲間です。

📸RED KYUSHU2024の様子▼



ここでしか生まれないつながりや刺激が、あなたの未来を大きく動かします。
あなたの未来を変える、そんな出会いが待っています。

ぼんやり思い描いているビジネスのアイデアを、仲間と共に対話しながらブラッシュアップするワークショップも実施します。
起業の形は人それぞれ。
どんな瞬間に、どんな出会いが「挑戦への一歩」につながるかはわかりません。
今活躍しているお二人も、数年前はみなさんと同じように悩みながら、自分の“やりたいこと”を少しずつ形にしてきました。

あなたの中の「やってみたい」を、ここで一歩前に進めてみませんか?

【開催概要】
日時:2025年10月7日(火)13:00~15:20
場所:Fukuoka Growth Next(福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11)
   *オンライン参加やPV会場での受講も可能です。
対象:女性起業家および起業を準備・検討している女性
   創業支援機関および、女性起業家を支援したい企業・団体の方
定員:50名
参加費:無料
備考:お子様とご一緒のご参加も可能です。(託児機能はございません。)

 

当イベントは福岡メイン会場の他に、九州各地で繋がっているパブリックビューイング会場での参加や
オンライン参加も可能です。あなたの地域で仲間を見つけましょう!

▼パブリックビューイング会場(ご連絡はTEL050-3186-4665へお願いします。)
備考欄にご希望の会場をご記入ください。
ーー
佐賀会場:佐賀市産業支援プラザ5Fセミナールーム
佐賀市駅前中央1-8-32iスクエアビル5階
ーー
大分会場:おおいたスタートアップセンター
大分県大分市東春日町17−20 大分第2ソフィアプラザビル 5階
ーー
鹿児島会場:+MONSO (株式会社現場サポート内)
鹿児島市武1丁目2番10号 JR鹿児島中央ビル 7F
ーー
長崎会場:スタートアップ交流拠点CO-DEJIMA
長崎県長崎市出島町2-11 出島交流会館 2F

📸これまでのネットワーキングイベントの様子▼

 

💬参加者の声

・「ゲストスピーカーとしてご登壇いただいた先輩起業家のお二人がどんなことを考えていて、
どんな思考だとビジネスがうまくいくのかを実体験を通してお聞きすることができたから。」

・「ワークショップを経て、自分の今後のビジョンがより明確化されてよかったです。」

・「皆さんの想いを聞くことで、ヒントをたくさんいただけたり、想いが一緒でこれからも繋がっていきたいと思える方との出会いがあった」


【登壇者紹介】
◼︎eatas株式会社 手嶋英津子さん
中村学園大学大学院栄養科学研究科博士前期課程修了。
大学助手、企業の管理栄養士を経て、2015年より大学講師として勤務し、
全国初授業用食育アプリを開発。
アプリを活用した教育実践が評価されApple社から管理栄養士で唯一のApple Distinguished Educatorに選出される。
大学退職後、ジーズアカデミー福岡に入学。
2021年3月にeatas株式会社を設立し、パーソナル食事指導用アプリ「eat+」をリリース。
管理栄養士のコミュニティを運営しており、全国で300名以上の管理栄養士が所属している。

◼︎株式会社HATSUTORI 服部かおるさん
助産師として病院で勤務する中で運営側ではなく、経営側として組織作りをしてみたいという想いが強くなり、病院を退職後に経営を学ぶため、大学に再入学。
大学1年時に出場したみやざき学生ビジネスプランコンテストに参加し、そこでの出会いを機にバイオ炭の存在を知る。
バイオ炭は農業・林業が抱える社会課題を解決する一法であることを知り、より良い社会を構築したいという思いと早急に社会実装に向けた取り組みが必要だと考え、
バイオ炭製造販売を行う株式会社HATSUTORIを設立した。

NEW TOPICS